生き生き学級づくり学習会&2017年度鹿生研出発の会のお知らせ

2017年04月01日

皆様いかがお過ごしでしょうか?
子どもたちとの出会いを大切にしたいと思いつつも,日々の業務の多さで大変な毎日をお過ごしのことと思います。
鹿生研では,子どもたちが学級の主人公となる集団づくりをテーマに,課題や悩みなどを語り合いながら,明日の実践へのヒントを持ち帰っています。
鹿生研の生き生き学級づくり学習会では,午前中に教育現場で子どもたちと向き合って取り組んだ実践レポートの分析を行い,生き生き学級づくりの手立てについて学び合い,午後の講座では,全国生活指導研究協議会(全生研)からの派遣講師による講演を行います。
生研会員以外のご参加も大歓迎です。多くの方々のご参加を心よりお待ちしています。

学習会テーマ

子どもたちの居場所をつくる学級づくり

4月29日(土)10:00~16:45

9:30~10:00 受付
10:00~12:30 集団遊び・実践レポート分析
レポート分析『 イライラが我慢できない ~小学校1年生学級での集団づくり実践~ 』
【レポーター】力武 誠さん(鹿児島県公立小学校教師)

12:30~13:30 昼食・休憩
13:30~14:00 鹿生研出発の会(鹿生研総会)
14:00~16:30 学級づくり講座

講演『 班のある学級 ~課題を抱えた子どもにも居場所を~ 』
【講師】細田 俊史さん(京都府公立小学校教師・全国生活指導研究協議会常任委員)

16:30~16:45 閉会行事

場 所 鹿児島県民教育文化研究所 鹿児島市春日町4-60(大龍小学校近く)
主 催 全国生活指導研究協議会 鹿児島支部(鹿生研)
参加費 2000円(当日受付にてお支払いください。鹿生研会員および学生は500円です。)
事前申込は不要です。当日そのまま会場へお越し下さい。



Posted by 鹿生研 at 00:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生き生き学級づくり学習会&2017年度鹿生研出発の会のお知らせ
    コメント(0)