スポンサーサイト
10-12 川薩サークル学習会案内
2012年09月17日
【川薩サークル学習会のご案内】
10月12日(金)に,川内文化ホール第10会議室にて
18:30から学習会を行います。
テーマは「学級・学校行事にどう取り組むか?」です。
行事を通して子どもたちを
どのように育てていくのが望ましいか?
実践をもとに語り合える会にしていきたいと思います。
関心のある方は,ぜひご連絡ください。
10月12日(金)に,川内文化ホール第10会議室にて
18:30から学習会を行います。
テーマは「学級・学校行事にどう取り組むか?」です。
行事を通して子どもたちを
どのように育てていくのが望ましいか?
実践をもとに語り合える会にしていきたいと思います。
関心のある方は,ぜひご連絡ください。
Posted by 鹿生研 at
00:00
│Comments(0)
9−8鹿生研学習会報告
2012年09月10日
【9-8鹿生研学習会報告】
1 開会挨拶(鹿生研会長)
2 事務連絡(民教連担当・鹿生研事務局)
・ 県民研における鹿生研発表の総括・反省
・ 九民研および九州地区学校に関する案内
3 出席者自己紹介(参加者各自)
4 学習
・『子ども集団づくり入門』P87~P93
「荒れと集団づくり(小学校)」の事例をもとにした討論
(討論の柱)
① 子どもと「語り聴く」関係をつくるには?
② 具体的に,どんな「活動」があるのか?
③ どうやって保護者に自信と誇りを持ってもらう?
5 閉会挨拶(鹿生研副会長)
討論の中では,子どもとつながる教師,つながれない教師の定義についてや,つながりを生み出す「活動」について,子育てに悩む保護者への共感について,深く掘り下げて討論しました。
次回の学習会は,10月6日(土)の午後2時から4時まで,教育文化研究所で行うことになりました。
学習は『子ども集団づくり入門』P93~P97の「荒れと集団づくり(中学校)」の事例をもとに討論します。
課題を抱えた子が中心となれる活動や,その中から作り出す新たな関係性について,次回も語り合うことになります。
関心のある先生方(特に中学校籍の先生方)にとっては,学びの多い会になると思います。参加希望者は,連絡先メールまたはメッセージ等でご連絡ください。
鹿生研の会員も募集しています。
年会費は2000円です。(2012年度現在)
鹿生研の活動に興味のある方は,ぜひお問い合わせください。
(文責:力武)
1 開会挨拶(鹿生研会長)
2 事務連絡(民教連担当・鹿生研事務局)
・ 県民研における鹿生研発表の総括・反省
・ 九民研および九州地区学校に関する案内
3 出席者自己紹介(参加者各自)
4 学習
・『子ども集団づくり入門』P87~P93
「荒れと集団づくり(小学校)」の事例をもとにした討論
(討論の柱)
① 子どもと「語り聴く」関係をつくるには?
② 具体的に,どんな「活動」があるのか?
③ どうやって保護者に自信と誇りを持ってもらう?
5 閉会挨拶(鹿生研副会長)
討論の中では,子どもとつながる教師,つながれない教師の定義についてや,つながりを生み出す「活動」について,子育てに悩む保護者への共感について,深く掘り下げて討論しました。
次回の学習会は,10月6日(土)の午後2時から4時まで,教育文化研究所で行うことになりました。
学習は『子ども集団づくり入門』P93~P97の「荒れと集団づくり(中学校)」の事例をもとに討論します。
課題を抱えた子が中心となれる活動や,その中から作り出す新たな関係性について,次回も語り合うことになります。
関心のある先生方(特に中学校籍の先生方)にとっては,学びの多い会になると思います。参加希望者は,連絡先メールまたはメッセージ等でご連絡ください。
鹿生研の会員も募集しています。
年会費は2000円です。(2012年度現在)
鹿生研の活動に興味のある方は,ぜひお問い合わせください。
(文責:力武)
Posted by 鹿生研 at
00:00
│Comments(0)